2


1: 焙煎特派員φ ★ 2012/12/31(月) 02:13:12.89 ID:???0
 働きアリの集団の中には常に2割程度の働かないアリがいて、
 働くアリだけのグループを作っても必ず働かないアリが出ることを、
 長谷川英祐(えいすけ)・北海道大大学院准教授(進化生物学)らが証明した。
 「働かないアリがいれば、別の仕事が生じた時にすぐに対応できる。
 仕事の効率は下がるが、集団を維持する巧妙な仕組みではないか」と推測している。

 日本動物行動学会の「ジャーナル・オブ・エソロジー」1月号に発表した。
 長谷川准教授らは、体が大きいなどの理由で観察しやすいシワクシケアリを北大の苫小牧研究林(北海道苫小牧市)で採取し、
 働きアリ150匹と女王アリ1匹のコロニー(一族)を八つ作り、人工の巣で飼育。色を付けて識別した各個体の動きを観察した。

 その結果、卵の世話をするなどの仕事量にばらつきがあり、どのコロニーにもほとんど働かないアリが約2割いた。
 働かないアリだけ30匹集めると、うち約2割が働かないままだが、残りはよく働くようになった。
 よく働くアリだけを集めて新たなグループを作っても一部は働かなくなった。仕事の熱心さに年齢などは関係なかった。

 人間社会のように集団に指示するボスはいないが、自然と働くものと働かないものが出る。
 長谷川准教授は「働かない『働きアリ』が集団維持にどのように貢献しているのか今後明らかにしたい」と話している。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121229-00000010-mai-soci



4: 名無しさん@13周年 2012/12/31(月) 02:15:32.17 ID:wXhAibEj0
面白い



6: 名無しさん@13周年 2012/12/31(月) 02:16:03.97 ID:tgcwmo4/0
補欠みたいなもんか



8: 名無しさん@13周年 2012/12/31(月) 02:16:15.52 ID:2E0rjg3dO
おお、デマ説あったけど本当だったんだ



9: 名無しさん@13周年 2012/12/31(月) 02:16:35.03 ID:QIGV3MiC0
会社もそう
人間社会もそう



644: 名無しさん@13周年 2012/12/31(月) 10:18:06.25 ID:mculEjxo0
>>9
会社もそうだよな。
全員が目一杯忙しいと突発的な仕事に対応できなくてパンクする。
平均的に2割ぐらい暇だとちょうどいい。



11: 名無しさん@13周年 2012/12/31(月) 02:17:18.43 ID:njUL43x/0
人間は老人子供専業主婦含めれば半分以上働いてないんじゃないか。ちょっとヤバい



203: 名無しさん@13周年 2012/12/31(月) 02:56:08.44 ID:9VRVxOuGO
>>11
働く=金を稼ぐ じゃないんだよ、生物としては。
ご飯を作ったり、親の手伝いをしたり、孫の面倒を見たり、教育をしたり、そういうのも社会活動をする上での仕事なんだ。
そういうものも一切含めてなにもしないニートも結構いるとは思うが。



13: 名無しさん@13周年 2012/12/31(月) 02:17:21.66 ID:5/YLFY5n0
女王は寛大だな



15: 名無しさん@13周年 2012/12/31(月) 02:17:33.79 ID:yjpJgkp30
会社もこうあるべき。
誰かが辞めたり休んだだけで仕事が回らなくなるとか、
ありえないだろ。



38: 名無しさん@13周年 2012/12/31(月) 02:21:15.41 ID:n6QNvzmb0
>>15
会社もそうなってる

で、その二割を働かして効率化するのは無理だと教わった。



460: 名無しさん@13周年 2012/12/31(月) 07:30:38.48 ID:uhzsQ5My0
>>38
むしろその2割がいるから、残り8割が仕事に集中できるらしい



16: 名無しさん@13周年 2012/12/31(月) 02:18:01.11 ID:DoK2yBU10
働かない『働きアリ』が集団維持にどのように貢献しているのか今後明らかにしたい」と話している。

これは興味深い



295: 名無しさん@13周年 2012/12/31(月) 03:53:39.85 ID:gxmCjLj80
>>16
働かないハタラキアリを抜き出すと働き出す。
そして、働かないハタラキアリがいなくなったら
今度は働いてるハタラキアリから働かない
ハタラキアリが発生する。
要するにハタラキアリはシフト制。



543: 名無しさん@13周年 2012/12/31(月) 08:39:57.27 ID:hGe8KxT70
>>295
シフト制とはちょっと違うのでは。
外部の手による引き抜きや異動がなければ、
働かない奴はずっと働かないままなんだろ。

よく言う「○○したら本気出す」みたいな奴等なんじゃないか。



415: 名無しさん@13周年 2012/12/31(月) 06:29:08.39 ID:6Fzcxhgq0
>>16
非常時に「覚醒」するのではないかと思われる。



32: 名無しさん@13周年 2012/12/31(月) 02:20:05.05 ID:+YmuzdPu0
>>20
ん? 可能性としては言われたけど、それを改めて証明したんじゃないのか?
証明するのは大事な事だぞ。





31: 名無しさん@13周年 2012/12/31(月) 02:20:02.44 ID:EtcGKF2Q0
予備の奴と休憩中の奴なんだろ
アリって働きっぱなしでもだいじょぶなのか



45: 名無しさん@13周年 2012/12/31(月) 02:22:01.38 ID:wHKN1Imx0
蟻の場合は怠け者のアリも必要に応じて働くが
人間の場合は怠け者は何が有っても働かない

アリと人間を一緒に考えるのは間違い



46: 名無しさん@13周年 2012/12/31(月) 02:22:19.74 ID:P/zjBRZ40
アリってハチから進化したらしいけど、働きバチもそうなのか?



49: 名無しさん@13周年 2012/12/31(月) 02:22:55.67 ID:QIGV3MiC0
蜜蜂もそうだったよな



65: 名無しさん@13周年 2012/12/31(月) 02:26:59.69 ID:0/LRyQTC0
万一に備え
8割のアリが勤続疲労を起こした時の事を考えて
2割のアリが休養待機中ということだな
いわば全滅を防ぐための
集団を維持するための保険ということだな



28: 名無しさん@13周年 2012/12/31(月) 02:19:46.18 ID:jCzp6cQG0
つまり俺らも社会に必要ってことか



http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356887592/